アドセンスで稼ぐ!と思って始めたブログですが、やっぱり現実はそう上手くもいかないもので。しかも、有料のものを使っているのでむしろ赤字。でも使いやすいかな、というのはある。
いつか、稼げるさ!
私は筆が遅い。毎日ブログを更新していたら、家事育児できません。(といいつつ、ツイ廃やネト廃なのもありますが)
私のブログの記事は、妊産婦系の記事をよく読んでいただいています。あの時期は不安ですからね。役にたつかはわかりませんが、何かの参考になるのであれば。
パソコンはほぼさわれず、スマホから書いてばかりなのでカテゴリ分けや記事をもっと読みやすく、そして、私の備忘録のためにもパソコンでリライトしていきたい…(と思うのだけど)
アドセンスで稼ぐ的には妊産婦系の記事を増やしていくのが…?
まぁ、最近ほぼどんぐりな日々なのでどんぐり系記事しか書いていないのですが、こちらは読者層が狭い。どんぐりでブログ流入は狭い。宿題系のどんぐりの記事は流入があるみたい。
どんぐりはアクセス数が…そうなるとDWEですが、こちらは最近書くことがない。やってないから。
昔の記憶を頼りに、痛いユーザーの方の記事を書いて、だからどんぐりにきたんです、と書きたかったのですが、いったん離れるとあの頃のモヤモヤも、どうでもいいかな、と思えてくる(*^ω^*)
どんぐりといえば、どんぐりブログで面白いブログを見つけました。リンク貼ってもいいものかどうかわからないのでやめておきますが…
どんぐりはやめました、どんぐりで中学生からの成績も全く反映がなく、成績底辺、漢字壊滅、(って、他人が書くと失礼すぎるΣ(・□・;))絵で考えるは続けている、というブログ
どんぐり一神教ブログをみていると、うわーすごい!と幻想を抱くけれど、やっぱり現実はそこまで万能ではないんだなぁ。
ですが、DWE始め知育畑を歩いてきた私がもった違和感からすると、どんぐりはいいという思いは変わりません。(そのブログも絵で考えるは続けているわけですしね)
漢字壊滅、成績にどんぐりで培われたはずの視考力は成績に反映全くしない、とはいえ、DWEして公文して塾に行っていい成績なるのか?というと、そうでもないです。
中学から塾に行きつつも壊滅的成績を収め続けた私の弟がいますし(現在独身貴族アラサーで楽しく生きています)
年長さんから公文、小学校高学年から塾という夫の兄もマイブラザーと同じくらい偏差値低い高校に行っています(現在結婚して元気な奥さんとお子さんと共に幸せに暮らしています)
私の夫は、同じ兄と同じ環境ですが、地頭で中学受験は麻布くらいのところに受かり、高校は県立トップの偏差値72に進み、高校で落ちぶれるもマーチ的私大理系、院は首席入学か首席卒業かなんだかわからないけどそんな感じです。
どんぐり倶楽部とは、子どもがありのままに伸びることを認める
ことでもあると思います。
成績にはいずれ反映されるんだ、という期待もあったのですが…そうでもない場合もある…のねΣ(・□・;)
成績壊滅的のんびり子の場合(学習や発達に診断がつくほど特性が強いわけではなくても)
どんぐり倶楽部ではなく、他の方法をやっていたとして、伸びる方法があるのか?適切に選択できたか?というと
そうでもない、と思います。
塾にしたって、習い事にしたって、お金と時間をかけて、そのうえ子どもに負担になるかもしれません。
ナチュラル派助産院とか、「子どもが流・死産でも、それは自然なお産の一貫なんですよ。」と、まぁ、それは事実は事実に違いないとは思うんですけどね、そう洗脳(というと物騒ですが)しているところがあると聞きます。
本当は、すっごい小児救命、NICUとか?あるところで産めば助かるかもしれない胎児やお産でも、自然なお産、結果は自然のものと受け止める、と洗脳しているので
お産の経過が残念な結果になっても、産婦さんの受け入れがよく、訴えられることがないそうな…
妊娠中の環境設定が、白いものは食べるな、何キロ歩け、などストイックなものも課せられていて、です。
はたからみると、え、えー?へー?Σ(・□・;)なんですが、本人たちが満足している以上、何もいえないのです。
悪い、わけではない。他の病院で産んだって、結果はかわらないかもしれない。
ちなみに、こと、お産がうまく行った(母子ともに健康で)場合の親の崇め具合は最高潮となります。
どんぐり倶楽部 は、ナチュラル派助産院のそれに似ているかもしれません。
環境設定とか、親の意識とか…その辺が、どんぐりを宗教扱いされて敬遠されるとこなのかな
DWE側からきた私は、それでも、あのユーザーたちの違和感よりはいいと思うんですけどね。
最高の医療が(英才教育)があれば助かった(学力ましだった)かもしれないのに、と思うかもしれないけれど
ありのままの子どもの生き方(学力…)を認めてあげるべきなのかな。
親の考えている学力は、どんぐり倶楽部でいう学力は、きっと違うものなんだろうな…と
環境だって、完璧にはいかないですからね
住んでいる場所、ご近所さん、先生、親の生育歴、経済事情、働き方…
子どもの特性、親の性格、
どうあっても完璧にはいかない(´・ω・)
そのなかで、折り合いをつけて、楽しく子育てするための、子どもが楽しく子ども時代を送るための道具のひとつがどんぐり倶楽部。
一般の方々からは、良いとは思うんだけどね、でもね、なんて、じゃっかん敬遠されるナチュラル派助産院みたいなのがどんぐり倶楽部かしらね。
ナチュラル派助産院に通う産婦さんの一部は、かなりの自然派で、もうついていけないレベルの自然派思考だったりするので(ヴィーガンとかノンケミライフとか…)
どんぐりにしても、一部はそうかも、ね
(糖質制限、無農薬、オヤツはシュタイナー、みたいな)
でも、今日のどんぐりオヤツはMOU(モウ)とさ今日はカントリィマァム、とかのどんぐりさんが大半だと思うんですが…
FBとかブログで、今日のおやつはナッツです(*^ω^*)とか、農薬が〜とか、自然派農業が〜、とか記事をみると
(ついていけないわ 環境が違いすぎるわ)
と、距離を置かれるかと思うのですが
たまたまその人たちが目立つだけじゃないのかなあ?
我が家は、糖分、コーンスナック系、マーガリンも食べるわ。好きだもの。
減らしたいなとは思うけど、ゼロにはならないわ。
自然派って、環境によい、サステイナブルなんとかの社会にもいいかもしれない。
でま、金持ちの道楽の一種でもあると思う。
毎日、高いフルーツとナッツをおやつにできるかというと、手間的にもお財布的にも、安い菓子もお願いしたい…
どんぐりブログしてると、粘着されることがあるみたい。DWEでもそうだと思うんだけど。
私は、どんぐり実践ブログ…ではなく、たゆたう育児ブログです。DWEアンチブログではなくたゆたう育児ブログです。
おまえどんぐりあるまじき!とか、DWE神!とか、なんか怖い人きませんように(´・ω・)//☆
コメント
こんばんは。
我が家もどんぐりやってる小学3年生の息子がいます。
が、ゆるゆる派です(笑)。
どんぐりの考え方は素敵だと思うし、できる限りは丁寧に生活したいとは思うものの、ギチギチすぎると辛くなってしまって・・・。
なので、『たゆたう育児ブログ』というフレーズに、ほっこり癒されました♡
どんぐり記事もうれしいですが、ご家族で日常を楽しんでいらっしゃる日常に記事が本当に素敵だなーと思います。
ぜひまたお邪魔させてくださいね。
はじめまして。ありがとうございます(*’ω’*)いやいや、どうみても、どんぐりがぁ〜といってるのでどんぐりブログなんですが、ブログ巡回したところ、言い切るとツッコミが怖いんだ〜!と、びびって言い訳をしてみました( ̄∇ ̄)ビビり
どんぐりは、結構融通が利く育児だと思うのですが、そのバランスが難しいですよね
テレビだって糸山先生の教えを守って2時間以内だ!!!
なんて思考停止せずに、子どもや家庭で考えて見ていい!と思うのですが、際限なくみせていいわけでもないだろうし
え、じゃぁどうすればいいの?に答えがない
決まりがあるようでない…
私の日常はひどいものですが、書きたいことがあるので今日書きたいと思っています!
が、管理画面にログインできなくてキーボードを殴打していますಠ_ಠむキィ!!