小1春から受け始めた全国統一小学生テスト。
今回は偏差値51 国語は52 算数は50 でした。
前回、語彙の弱かった国語。今回は物語の読み取りが悲惨(´ω`)
算数は図形がさっぱり。文章問題が満点。(どんぐり倶楽部効果?)
しかし、まぁ、まだこれが得意!とか不得意!とかなんともよくわからない感じです。
さて、これは、わからん帳にまとめておくのがいいのか??
これをどう活用するのか今のところ持て余してます( ̄∇ ̄)
定期的に届く、四谷大塚からのリトルクラブの案内メルマガ。
リトルクラブから全国統一小学生テストの決勝に多数進出!なぜリトルクラブから多数輩出されるのか!みたいな。
え?そりゃ、テスト開催してる大元が作ってる教材だから…対策問題を常にやってる感じなんでしょ?( ͡° ͜ʖ ͡°)なにをおっしゃるのやら
と、思うのですが違うのでしょうか?
リトルクラブの教材は対策じゃない!しかし、この素晴らしい教材が子どもの能力を引き出すから結果に反映されるんだ!
ということですよね。わかってますわかってます( ̄∇ ̄)
さ、全国統一小学生テストの結果は…とりあえずわからん帳にしてみたらいいのかな?
学校の確認テストみたいな漢字間違えもわからない帳なのかな?
しかし、間違えたつど10回ずつその場で反復練習させられてるからさらにわからん帳にいれるのもなんかなぁ
読めたらいいよ。書きはそのうちついてくるし。書きは調べたらいいし。
だよね、私もそう思ってるんだ。だから間違えていいの。
だよねだよねー
という母娘の会話。
家庭学習のやり方(わからん帳)と学校の反復練習テスト反復練習とやり方が違うからまだうまく噛み合わない。
私のどんぐり倶楽部試行錯誤中。
全国統一小学生テストも受けてはみた、結果も参考になることがあるかもしれない、でも、まだどう活用すべきなのか、試行錯誤中…というか手付かず。
コメント